初歩的な治療方法について

現在TrashBoxではMODであるACE3のAdvanced Medical Systemを導入しており

バニラ(MOD無し)の環境とは治療方法に多少違いがあります。

COOPは初参加または数回しかやったことないよって人向けに初歩的な治療方法をご説明します。

 

まずは必要なアイテムを紹介します。

※負傷により自分が意識を失ったときに他の人に使ってもらえるよう医療品はバックパックに入れておくことを推奨します。

 

バンテージ

(種類によって効果および再出血までの時間差が有りますがMedic以外の方はPacking Bandageをいくつか持っていけば、そうそう困ることはないでしょう)

 

Epinephrine(エピネフリン)

※下がった血圧を上げる効果があります。

Morphine (モルヒネ)

※痛みを和らげます。また副作用で血圧を下げる効果もあり、結果として出血をいくらか遅くしますが使いすぎると死にます。

まずこの三種類を所持しましょう。

 

※画像1 怪我をしていない時のメディカルメニューの画像

 

※画像2 怪我をしている時のメディカルメニューの画像

画像1が怪我をしていない時の状態で画像2が怪我をしている時の状態です。

怪我をしている部分が赤く表示されているのがわかると思います。

上の画像ではHeavily wounded left leg(左足に重大な怪我を負っている)ことがわかります。

この赤い部分をクリックをしてバンテージを使いましょう。

青くなったのがわかると思います。この状態が治療が完了し出血が抑えられた状態です。

※怪我の程度によっては1回では治りきらない場合がありますので、再度包帯を巻きましょう。

まずはこの状態を目指し赤くなった部分を全て青の状態にしましょう。

ここまで行ったら出血に対する処置は完了です。

次に上の画面のように視界が白く点滅する症状とキャラクターが痛がっているような声を出ていたら痛み止めを使用する必要があります。

使用するアイテムはモルヒネを使用します。

使用後すぐにモルヒネの効果が現れ白く点滅する症状が無くなります。

ですがモルヒネを使ったことにより心拍数が低下し今度は心臓の音が聞こえてきます。

その際にはエピネフリンを使用して心拍数をあげて上げましょう。

以上で治療は完了です。

ただし完全な治療ではないため、しばらくすると再度傷口が開き出血します。

その際は怪我を負ったときと同様に視界が真っ赤になるのですぐわかりますが、再度止血すれば簡単に死ぬことはないので冷静に対処しましょう。